【3】法人向け:AI人材育成サービスについて
法人向け:AI人材育成サービスについて
– 生成AI・ChatGPTを“実務で使える人材”へ育てる3ヶ月プログラム –
こんなお悩み、ありませんか?
- 「使えるらしいけど、どこに使えばいいか分からない」
- 「生成AI・ChatGPTを導入したけど、誰も使っていない」
- 「教えられる社員がいなくて社内に広がらない」
📌 そんな現場の声に応えるのが、CrosAIの対面・伴走型研修サービスです。
サービスの目的
このサービスの目的は、“導入しただけ”で終わらせず、生成AI・ChatGPTを日常業務に定着させること。
単なる座学ではなく、実際の業務に沿ったトレーニングと実践ワークを通じて、自社の中に「AIを使える人材」を育てることを目指します。
3つの導入メリット
3|“前向きに使う文化”が広がる
「よく分からない・なんとなく不安」から脱却し、生成AI・ChatGPTを積極的に活用する職場に。
CrosAIの支援がフィットする企業
- 「自社にはどこで使えるのか」から相談したい
- 社員の活用が進まず、形だけの導入になっている
- 社内に教えられる人がいない
📌 対象者は1名からでもOK。スモールスタートに最適です
📌 ヒアリングしながら一緒に手を動かすから、定着が速い
カリキュラム構成(4ステップ)
ステップ | 内容 | ゴール |
---|---|---|
Step 1 | 導入編|ChatGPTとは? | アカウント作成・基本操作・リスクも理解 |
Step 2 | 操作編|プロンプト設計入門 | 良い指示の出し方を学び、業務に応用できる |
Step 3 | 基礎編|実務ワーク | SNS・議事録・報告書など、実際の業務で使ってみる |
Step 4 | 応用編|自社課題ワーク | 貴社の業務テーマにあわせて演習(販促/企画/分析など) |
研修カリキュラム案:3ヶ月・全6回(1回90分)の例
ステップ | テーマ | 内容 |
---|---|---|
Step 1 | 導入編:ChatGPTとは? | アカウント作成・基本操作・活用の可能性とリスク |
Step 2 | 操作編:プロンプト入門 | 業務に応じた質問設計/依頼の仕方を習得 |
Step 3 | 基礎編:実務ワーク | 議事録・報告書・POP作成などを一緒に作業・保存 |
Step 4 | 応用編:発想ワーク | 商品・広報・イベントなどの構成案・キャッチ案づくり |
Step 5 | 応用編:SNS+画像生成 | 投稿文+画像を生成 → 改善 → テンプレ保存まで体験 |
Step 6 | 応用編:データ分析 | 表データの要約・コメント・グラフ生成を演習 |
📌 すべて対面90分。内容は業務や課題に応じてカスタマイズ可能です。
応用編:ワークショップテーマ例(その場で一緒に作成)
分野 | 活用内容 |
---|---|
文書業務 | 提案書/通知文/議事録/報告メールなど |
発想・企画 | 販促キャッチ/イベント構成/新規施策の草案など |
データ分析 | 表の要点まとめ/グラフ生成プロンプト/傾向分析など |
SNS/販促物 | 投稿文・POP文案/画像生成/改善提案など |
観光・接客 | 英語・中国語での案内文/Q&A整理/多言語対応 |
料金プラン【2025年9月末まで”半額キャンペーン中”】
すべて対面/90分。契約は3ヶ月単位での更新制です。
プラン名 | 回数 | 特別価格(税込) | 通常価格(税込) |
---|---|---|---|
月1回プラン | 90分×月1回×3ヶ月 | 54,000円(1回18,000円) | 108,000円 |
月2回プラン〈おすすめ〉 | 90分×月2回×3ヶ月 | 90,000円(1回15,000円) | 180,000円 |
📌 3ヶ月ごとの更新制だから、まずはお試し導入もOK
📌 青森県八戸市+周辺エリア限定
📌 内容変更・途中終了も柔軟にご相談可能
📌 2025年9月末までのお申込みで適用(先着順)
対応可能な追加サポート(別料金となります)
サポート | 内容例 |
---|---|
ガイドライン整備 | 社内でのAI活用ルール・注意点・禁止事項の明文化支援 |
プロンプトテンプレート作成 | 自社業務に合った「質問の型集」整備・納品 |
Notion導入支援 | 手順書・事例・FAQを整理した社内活用ページを納品 |
お申し込みの流れ

➡ 【お申込み・お問い合わせフォーム】
💬 まずは無料相談から、はじめてみませんか?
「誰に相談すればいいか分からない…」「どこに使えるか、見つけられない…」そんな不安を、ChatGPTの専門アドバイザーが“対面で”一緒に整理します。