詳しくはココをクリック
🛠 導入内容・進め方について
Q3. どんな内容をどこまでサポートしてくれますか?
A. 導入から定着まで、“使える”で終わらせません。
業務に合わせたNotionページ構築・生成AIプロンプトの設計・ガイドライン整備・操作指導・勉強会の実施まで、すべて対面でサポートします。初期構築だけのご依頼も可能です。
Q4. 定期訪問では、どんなことをしてもらえるのですか?
A. 毎月の改善提案+作業支援+キャッチアップがセットです。
業務の状況をヒアリングしながら、Notionページの更新やAI活用の再設計を一緒に行います。あわせて、最新の生成AIトレンドもご紹介し、常に“今できること”を更新していきます。
Q5. 月1回の訪問では足りない気がするのですが…?
A. 実務に合ったペースで調整可能です。
月1回の訪問(最大120分)を基本にしていますが、必要に応じて臨時サポートも可能です。まずは無料相談で導入のボリューム感をご一緒に確認しましょう。
☎ ご利用・申込について
Q8. スタートパックだけの利用でもいいのですか?
A. もちろんOKです。
初期構築と基本操作の習得だけでもご満足いただける内容です。まずは気軽にお試しいただき、継続の必要があればその後ご検討ください。
Q9. 支払い方法にはどんな種類がありますか?
A. 請求書払い(銀行振込)に対応しています。
法人・個人問わず、月末締め・翌月払いの形で請求書をご提出します。その他の支払い方法をご希望の場合はご相談ください。
Q10. いつから始められますか?
A. ご相談のタイミング次第で、すぐにスタート可能です。
日程の調整にもよりますが、初回ヒアリングから1〜2週間程度でスタートパックを実施できます。まずはお早めに無料相談をご予約ください。
Q11. 途中でキャンセルはできますか?
A. スタートパックのみのご利用や、導入パック終了時点での終了も可能です。
継続パックは3か月単位で更新される仕組みですので、「必要な分だけ利用して終わり」でも構いません。無理な継続は一切ありません。
Q12. 対象エリアはどこまでですか?
A. 青森県八戸市を中心に、近隣市町村にも対応しています。
八戸市近郊(例:三沢市、十和田市、階上町など)は訪問可能です。
Q13. 他社サービスとの違いは何ですか?
A. 対面での“仕組みづくり”までしっかり伴走することです。
単なる講習やコンサルではなく、「業務に合わせた環境整備」まで行うのがCrosAIの特徴。生成AIとNotionの両方に対応した、訪問型の支援は非常に稀です。